産学官連携事業から生まれた新時代の 非外科的歯周療法

歯周病菌99.99%殺菌

世界で初めて “歯周病に有効” と効果を謳える医療機器

ブルーラジカルを導入

産学連携から生まれた
新時代の非外科的歯周治療

ブルーラジカルは、産学連携プロジェクトによって誕生したこれまでにない革新的な非外科的歯周病治療法です。厚生労働省により医療機器として正式に認可されており、歯周病菌を99.99%の高い精度で殺菌できることが特徴です。世界で初めて歯周病に効果があると認められた医療機器として、歯科医療の新しい可能性を切り拓いています。

院長

喜多 大作

院長 喜多 大作

Clinic Gallery

院長メッセージ

動画サムネイル

四国初導入!
喜多デンタルクリニックの
ブルーラジカル

当院では、四国地方で初めてブルーラジカルを導入しました。
この先進的な治療法により、従来の歯周病治療では難しかった部分も、
より効果的かつ安全に治療を行うことが可能になりました。

ブルーラジカルとは

ブルーラジカルは、東北大学が開発した、超音波振動とラジカル殺菌技術を組み合わせた世界初の治療器です。
この治療法は重度歯周病の患者様を対象に行われた治験で、歯茎の腫れを大幅に軽減する効果と人体への安全性が実証されています。

従来の治療器が単なる歯石除去に留まっていたのに対し、ブルーラジカルは歯周ポケット内の殺菌とスケーリングを同時に行い、歯周ポケットの減少にまでコミットする唯一の医療機器です。

従来の治療法

従来の治療法

超音波振動のみ

重度になると口腔内細菌が存在する歯石の取り残しが増え、治癒が難しくなります。取り残した部分には、抗菌薬の投与といった副作用を伴う化学療法が必要になります。

ブルーラジカル

ブルーラジカル

超音波振動 + ラジカル殺菌

過酸化水素とレーザー照射によるラジカル殺菌技術により、虫歯菌、歯周病を引き起こす口腔細菌を99.99%殺菌します。人体に影響はありません。

従来法と比較した
ブルーラジカルの優位性

これまでの歯周病治療器では重度の歯周病に対して歯石の取り残しが多く、治療には抗菌薬や外科的処置が必要とされることが一般的でした。一方、ブルーラジカルは過酸化水素とレーザー照射を組み合わせたラジカル殺菌技術により、歯周病の原因となる細菌を99.99%除去します。この画期的な方法は人体に悪影響を与えることなく、高い安全性と効果を実現します。

メディアでも注目されるブルーラジカル

2024年6月7日にフジテレビ系列の「めざまし8」で、ブルーラジカルの先進性が取り上げられました。
番組では開発者である東北大学大学院の菅野太郎教授が詳しく解説し、歯周病患者様にとって新たな希望となるこの技術が紹介されました。

ブルーラジカル治療が
適している方

以下の症状やお悩みをお持ちの方に、ブルーラジカルは特におすすめです。

重度の歯周病で
お困りの方

重度の歯周病で
お困りの方

歯周ポケット
の深さが
気になる方

歯周ポケット
の深さが
気になる方

外科的手術を
避けたい方

外科的手術を
避けたい方

歯のぐらつきや
膿で
悩んでいる方

歯のぐらつきや
膿で
悩んでいる方

ブルーラジカルP-01のメリット

高い殺菌効果

過酸化水素と光照射によるヒドロキシルラジカル生成技術を活用し、歯周ポケット内の細菌を短時間で徹底的に殺菌します。既存の薬剤では難しかったプラーク内部への浸透も容易に行えます。

痛みの軽減

外科的処置を伴わないため、患者様の痛みや不快感が最小限に抑えられます。
治療中の麻酔は必要ですが、多くの方にとって術後の痛みがほとんどないことが特徴です。

治療時間の短縮

従来の歯周外科治療では、切開や縫合、抜糸などで時間と手間がかかっていました。しかし、ブルーラジカルでの治療は1歯あたりの処置時間が平均5分(部位により3~7分)と短く、全体の治療時間を大幅に短縮します。

世界初の歯周病治療機器としての
承認までの経緯

ブルーラジカルは、重度の歯周病に対して外科的手術を必要としない革新的な治療法として、厚生労働省より医療機器として認可を受けています。
医療機器の承認は、製品の安全性や臨床的な有効性を証明するため、治験データや製造過程が厳密に審査された後に与えられるものです。本機器に関しては、臨床試験の中でも最も厳格な治験を経て、重度の歯周病患者における治療効果が科学的に立証されました。
その結果、従来の治療法に比べて歯周病菌の抑制や歯周ポケットの改善において優れた成果を示しました。
これによりブルーラジカルは、歯周病治療に効果があると明確に謳える世界初の医療機器として認定されています。

ブルーラジカルの治療の流れ

自費診療であるブルーラジカル歯周治療は高度な専門知識と施術計画が必要なため、初診時にすぐに治療を開始することはできません。まずは患者様のお悩みを丁寧に伺い、歯周病の進行状況を正確に把握するための診断を行います。
その後精密な検査を実施し、検査結果をもとに最適な治療プランをご提案します。
また、治療内容や費用についても詳しくご説明いたしますので、ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。検査費用などの詳細は、お電話で当院までご確認ください。

  1. カウンセリング

    カウンセリング

    患者様のお悩みや治療に対するご希望をしっかりお伺いします。

  2. 精密検査

    精密検査

    歯周病の進行状態を正確に把握するための詳細な検査を行います。

  3. 治療計画の提案

    治療計画の提案

    患者様お一人おひとりに合わせた治療計画と費用について、具体的にご説明します。

  4. 治療開始

    治療開始

    計画に基づき、ブルーラジカルを用いた治療を開始します。治療後は3ヶ月後に確認検査を行い、状態をチェックします。

ブルーラジカルの費用について

ブルーラジカル治療は保険外診療となりますが、
カード払いも可能です。
また、検査診断料は症状に応じて
保険適用になる場合もあります。

メニュー 料金(税込)
ブルーラジカル治療1歯 22,000円

ブルーラジカル治療をご希望の方へ

― 当院におけるブルーラジカル治療の方針 ―

当院が導入しているブルーラジカル治療器は、強力な殺菌効果を持ち、歯周病の進行を抑えることが期待される最新の医療機器です。従来の超音波治療などと比べても効果が期待される一方で、歯周病そのものを完全に治癒させたり、失われた歯周組織(骨など)を再生したりすることはできません。

歯周病はステージⅠからⅣに分類されており、症状が重度まで進行している場合、他院で抜歯を勧められることもあるかもしれません。このようなケースでは、保存が可能かどうかを一概にお伝えするのは難しいです。現代の歯科医療では歯周病の完治は困難ですが、この治療器は厚生労働省に認可されている世界初の技術を用いており、菌に対して非常に高い効果を発揮します。そのため、治療の選択肢の一つとして有用です。ただし、進行が重度の場合には抜歯が必要なケースや、再生療法が適している場合もございます。

当院では、患者様一人ひとりの状態を丁寧に診察し、それぞれに最適な治療法をご提案しています。

ブルーラジカルに関する
よくある質問

ブリッジやセラミック歯にも治療は可能ですか?

問題なく対応可能です。むしろ、ブリッジや被せ歯の部位のメンテナンスに適しています。

治療後も通院が必要ですか?

基本的には、かかりつけの歯科医院でのメンテナンスでも問題ありませんが、治療後3か月間は当院でメンテナンスを受けていただきます。

歯がぐらぐらしている場合、治療で改善しますか?

状況を拝見しないと判断が難しいですが、重度のぐらつきの場合は困難です。軽度のぐらつきであれば、治療により改善または現状維持が可能な場合があります。

インプラント周囲炎にも適応しますか?

はい、適応症です。インプラント周囲炎に関する研究も進んでいます。

血液をサラサラにする薬を飲んでいますが治療は可能ですか?

出血を伴う処置ではないため、問題ありません。PT-INR値が3以下であれば、特に心配する必要はありません。

歯周病と喫煙の関係は?

喫煙は歯周病の最大のリスクファクターとされています。禁煙を強くお勧めします。

歯周組織再生薬「リグロス」と比較するとどちらが効果的ですか?

直接比較したデータはありません。ただし、ブルーラジカルはリグロスのように手術が不要なため、患者様の負担が軽減されます。

治療後に長期で海外に行く予定があります。フォローは可能ですか?

歯周病管理アプリ「ペリミル」を活用すれば、どこにいても当院との連絡が可能です。

繰り返し治療を受けることはできますか?

はい、繰り返し治療を受けることは可能です、それが良い治療方法の一つです。